外国株式(米国株式・中国株式)の移管入庫サービス
国内の他の証券会社で保管されている外国(米国・中国)株式及びETFを、SBI証券へお預けいただけるサービスです。
お知らせ
2015/6/1(月)より、日本証券業協会の制度改正に伴い、外国株式(米国株式・中国株式)の移管・入出庫手続きが変更になります。
従前は、お客さまが外国株式(米国株式・中国株式)の移管元証券会社からSBI証券への入庫をご希望の場合は、SBI証券が作成した「外国証券移管依頼書」を、SBI証券へご提出いただくことで、お客さまの入庫手続きを行ってまいりましたが、このたびの改正に伴い、お客さまが外国株式(米国株式・中国株式)の移管元証券会社からSBI証券への入庫をご希望の場合は、移管元証券会社へ移管元証券会社仕様の「外国証券移管依頼書」をご請求いただき、移管元証券会社へご提出いただく移管手続きへと変更となります。
※SBI証券への入庫は当社取扱銘柄に限り、日本国内の証券会社からであれば移管が可能です。あらかじめ「取扱銘柄一覧(米国株式・中国株式)」をご確認のうえ、お手続きをお願いいたします。
※移管元証券会社にご連絡いただき、移管元証券会社仕様の「外国証券移管依頼書」をご請求ください。
必ずお読みください
- 当社に口座を開設されていて、かつ外国株式取引口座開設のお手続きが完了されている必要がございます。
- 米国・中国株式の当社取扱銘柄のみ移管の対象とさせていただきます。(当社取扱銘柄以外の入庫及び米国・中国株式以外の外国株式の入庫は受け付けいたしておりません。)
- 無料でご利用いただけます。(移管元の証券会社では費用がかかる場合がございます。)
- 移管元の証券会社では、出庫のお取扱いを行っていない場合がございますので、あらかじめ移管元の証券会社にご確認ください。
- 一般口座の場合、取得単価は移管元証券会社より引き継がれませんので、売却時にはお客さまご自身で損益の計算を行っていただく必要がございます。 (特定口座の場合、円貨の取得価額は引き継がれますが、外貨の取得価額は引き継がれません。)
- 米国株式は1株単位、中国株式は各銘柄の売買単位の整数倍にてご入庫いただけます。中国株式の売買単位未満株はご入庫できかねますので、あらかじめご了承ください。
- 米国株式と中国株式を同時に移管する際は、移管元の証券会社によっては、別々の移管用紙でないとお手続きができない場合がありますので、あらかじめ移管元の証券会社にご確認ください。
お手続きの流れ
SBI証券に外国株式取引口座を開設してください
外国株式をSBI証券へ移管入庫いただくには、当社の外国株式取引口座を開設いただく必要があります。口座開設料・管理料は無料です。

移管元証券会社からSBI証券に移管したい銘柄がSBI証券取扱銘柄であるかをご確認ください。
移管元証券会社からSBI証券に移管を希望する銘柄は以下の取扱銘柄一覧よりご確認ください。
・米国株式(NYSE・NYSE Arca・NASDAQ上場の当社選定銘柄)
・中国株式(香港証券取引所メインボード、GEM上場の当社選定銘柄)

移管元証券会社に「外国証券移管依頼書」をご請求ください
移管元証券会社にご連絡いただき、移管元証券会社仕様の「外国証券移管依頼書」をご請求ください。
※SBI証券では、移管元証券会社に提出する「外国証券移管依頼書」のご請求は受付ておりません。(「外国証券移管依頼書」は各社様式が異なります)

「外国証券移管依頼書」に必要事項をご記入のうえ、移管元証券会社にご提出ください。
「外国証券移管依頼書」に必要事項をご記入のうえ、移管元証券会社までご提出ください。

移管手続き終了後、SBI証券の「保有証券」画面に移管いただいた株式が反映されます
移管元証券会社よりSBI証券への移管が終了後、ログイン後の「外貨建商品取引サイト」の「口座管理」>「保有証券・資産」画面に移管いただきました株式が反映されます。
- ※移管のお手続きにかかる日数は、移管元証券会社の移管スケジュールに拠るため、移管元証券会社にお問い合わせください。移管元証券会社が「外国証券移管依頼書」を受領した後、通常7営業日程度を要すものと見込まれ、海外休日等をはさんだ場合は追加日数を要します。
- ※移管終了後に売却をご希望されるお客さまは、その期間につきまして十分にご注意ください。
ご注意事項
- ご入庫いただいた株券は、全て当社のノミニー(代理人)名義にて外国の保管機関に混蔵寄託され、配当金等の株主権利は当社が代理受領し、お客さまごとにお支払いたします。詳細につきましては、当社の「外国株式取引に関する説明書
」をご参照ください。