SBI証券のポイントサービス
SBI証券のポイントサービスの特徴
@TポイントやPontaポイント、dポイントからお好きなポイントが選べます。
ASBI証券でのさまざまなお取引でポイントが貯まり、投資信託のお取引にも使えます。

お好きなポイントが
貯まる!使える!
貯まる国内株式の購入
(国内株式手数料マイレージ)貯まる国内株式の入庫
貯まる投資信託の購入※1
(クレジットカード決済額に応じた所定のポイントが貯まります。)貯まる投資信託の保有
(投信マイレージ:保有期間中の投信残高に応じてポイントが貯まります。)貯まるSBIラップのおまかせ運用
(SBIラップマイレージ)貯まる金銀プラチナの購入
(金銀プラチナマイレージ)貯まる新規口座開設※2
貯まるご紹介
(ポイント投資紹介プログラム)使える投資信託の購入
(ポイント投資)- ※1 三井住友カードのクレジットカードで、投信積立の買付金額をクレジットカード決済でお支払い頂くことでVポイントが貯まります。
- ※2 TポイントについてはSBI証券限定Tポイントとなります。
- ※2022年2月21日時点
- ©Ponta
国内株式手数料マイレージって何?
スタンダードプラン手数料及び現物PTS取引手数料の月間の合計手数料の1.1%相当のポイントが貯まります。

例月間の合計手数料が15,100円(税込16,610円)の場合
15,100円×1.1%=166.1 ⇒ 167ポイント
- ※合計手数料(税抜)に対して1.1%相当のポイントを付与し、端数は切り上げとなります。
ご利用の流れ
-
ステップ1
メインポイントを設定するTポイントやPontaポイント、dポイントなどから貯めたいポイントを決める。
メインポイント設定はこちらから。 -
ステップ2
対象取引を行う通常通り、現物取引(スタンダードプラン)、現物PTS取引を行う。
-
ステップ3
原則翌月10日にポイント付与月間の合計手数料を集計し、原則翌月10日(非営業日の場合は翌営業日)にポイントを付与いたします。
国内株式手数料マイレージの詳細
対象者 |
インターネットコースのお客さま
|
---|---|
ポイント付与率・ |
スタンダードプラン(現物取引)手数料及びPTS取引手数料の月間の合計手数料(税抜)の1.1%
|
ポイント付与日 |
原則翌月10日(休日の場合は翌営業日)
|
1回の国内株式の移管入庫につき100ポイントが貯まります。

ご利用の流れ
-
ステップ1
メインポイントを設定するTポイントやPontaポイント、dポイントなどから貯めたいポイントを決める。
メインポイント設定はこちらから。 -
ステップ2
移管入庫を行う他の証券会社から国内株式を移管入庫を行う。
-
ステップ3
原則翌月15日にポイント付与月間の合計手数料を集計し、原則翌月15日(非営業日の場合は翌営業日)にポイントを付与いたします。
詳細
ポイント付与率・ |
1回の移管入庫につき100ポイント
|
---|---|
ポイント付与日 |
原則翌月15日(非営業日の場合は翌営業日)
|
三井住友カードで、投信積立の買付金額をクレジットカード決済でお支払いすることで最大2.0%のポイントが貯まります。
お好きなファンドと購入金額(100円〜5万円)の設定をすれば、あとは自動で積立投資。
入金の手間や購入を忘れてしまう心配もありません。
- ※Vポイントが貯まります。Tポイント、Pontaポイント、dポイントは貯まりません。
投信マイレージって何?
投資信託の月間の平均保有金額に応じてポイントが貯まります。
例通常銘柄を800万円、その他指定銘柄(付与率0.05%)を
500万円保有していた場合
月間平均保有金額が800万円+500万円=1,300万円となり、
1,000万円以上のため、通常銘柄の付与率は0.2%。
(800万円×0.2% ÷ 365日× 31日)+ (500万円×0.05%÷ 365日× 31日 )
= 1,570ポイント(月間)
- ※2021年10月22日時点、SBI証券調べ。主要ネット証券とはSBI証券、楽天証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券の5社。月間平均保有金額に応じて各社が定めるポイント付与率について、当社預かり残高上位10ファンド(インデックス型、DC専用取扱ファンド除く)を比較。
ご利用の流れ
-
ステップ1
メインポイントを設定するTポイントやPontaポイント、dポイントなどから貯めたいポイントを決める。
メインポイント設定はこちらから。 -
ステップ2
投資信託を購入通常通り、投資信託を購入する。
-
ステップ3
原則翌月15日にポイント付与月間の平均保有金額を集計し、原則翌月15日(非営業日の場合は翌営業日)の夜間にポイントを付与いたします。
投信マイレージの詳細
対象者 |
インターネットコース(コールセンターコース含む)のお客さま
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント付与率 |
月間平均保有金額の最大0.25%
|
||||||||||||
算出方法 |
「(月間平均保有金額×付与率)÷365日×ポイント付与対象月の実日数」の各ファンド合計
「月間平均保有金額の算出方法」 「日別保有金額の算出方法」
|
||||||||||||
対象取引 |
・新規募集投資信託または継続募集投資信託の買付 |
||||||||||||
日別保有金額への |
投資信託を売買または移管入出庫された場合、日別保有金額に反映されるタイミングは以下のとおりとなります。 |
||||||||||||
ポイント付与日 |
原則翌月15日(非営業日の場合は翌営業日)
|
||||||||||||
その他 |
※売却の場合、買付約定日の古い保有残高より減算いたします。 |
SBIラップマイレージって何?

例SBIラップを500万円スポット購入してSBIラップ口座でおまかせ運用した場合
500万円×0.1% ÷ 365日× 31日 = 424 ⇒ 424ポイント(月間)
- ※日々の運用資産額(現金部分を除く)が変動しなかったと仮定した簡易的な試算となります。
ご利用の流れ
-
ステップ1
メインポイントを設定するTポイントやPontaポイント、dポイントなどから貯めたいポイントを決める。
メインポイント設定はこちらから。 -
ステップ2
SBIラップで運用SBIラップ口座の申込み審査完了後、運用資産を拠出する。
-
ステップ3
原則翌月15日にポイント付与月間の平均運用資産額(現金部分を除く)を集計し、原則翌月15日(非営業日の場合は翌営業日)の夜間にポイントを付与いたします。
詳細
対象者 |
インターネットコースのお客さま
|
||||
---|---|---|---|---|---|
ポイント付与率 (年率) |
月間平均運用資産の最大0.2%
|
||||
算出方法 | (月間平均運用資産×付与率)÷365日×ポイント付与対象月の実日数
計算月における日々の運用資産額(現金部分を除く)の合計÷計算月の実日数 |
||||
運用資産の時価評価額への反映日 | SBIラップ口座での有価証券の買付約定日
|
||||
ポイント付与日 | 原則翌月15日(非営業日の場合は翌営業日)
|
金・銀・プラチナマイレージって何?
金・銀・プラチナの取引の月間合計手数料に応じて1.0%相当ポイントが貯まります。

例スポット取引月間合計手数料(買付代金×1.65%(税込))が1,000円の場合
1,000円×1.0%=10 ⇒ 10ポイント
- ※合計手数料(税抜)に対して1.0%相当のポイントを付与し、小数点以下は切り上げとなります。
ご利用の流れ
-
ステップ1
メインポイントを設定するTポイントやPontaポイント、dポイントなどから貯めたいポイントを決める。
メインポイント設定はこちらから。 -
ステップ2
対象取引を行う通常通り、スポット取引、積立(定額買付/定量買付)取引を行う。
-
ステップ3
原則翌月15日にポイント付与月間の合計手数料を集計し、原則翌月15日(非営業日の場合は翌営業日)にポイントを付与いたします。
詳細
対象者 |
金・プラチナ取引口座をお持ちのお客さま |
---|---|
ポイント付与率・ |
金・銀・プラチナのスポット取引・積立取引(定額買付/定量買付)の買付手数料(税抜)の月間の合計手数料(税抜)の1.0%
|
ポイント付与日 |
原則翌月15日(非営業日の場合は翌営業日)
|
WEBサイトから口座開設申込をして、ポイントサービスの申込もすることで100ポイントがもらえます。

ご利用の流れ
-
ステップ1
口座開設をするWEBサイトから口座開設の申し込みを行う。
-
ステップ2
ポイントサービスの申込を行う口座開設申込フォームにてSBI証券ポイントサービスの申し込み、ポイント選択を行う。
-
ステップ3
初回ログイン後にポイント付与Tポイントの場合は初回ログイン後リアルタイム、Pontaポイント、dポイントの場合は、ID連携後に付与。
詳細
対象者 |
WEBサイトから口座開設申込をされたお客さま
|
---|---|
ポイント付与率・ |
一律100ポイント |
ポイント付与日 |
・口座開設申込時にTポイントサービスの申込をした場合:初回ログインが完了することで100Pが付与されます。
|
被紹介者(ご紹介された方)さまが、新規でSBI証券の総合口座開設完了&開設後にカード番号登録を完了いただくごとに、紹介者にTポイントを5,000ポイントプレゼント。

ポイント投資って何?
1ポイント=1円分として、ポイントを投資信託の買付に使えます。

- ※上記はイメージ図です。
ご利用の流れ
-
ステップ1
使うポイントを登録するTポイントやPontaポイントなどから使いたいポイントを決める。
メインポイント設定はこちらから。 -
ステップ2
銘柄を選ぶ購入する投資信託の銘柄を選ぶ。
-
ステップ3
利用ポイント数を入力し注文する注文時に利用ポイント数を入力して注文する。
ポイント投資の詳細
概要 |
投資信託の買付にTポイントまたはPontaポイントが利用可能 |
---|---|
対象サービス |
金額指定の買付
|
ポイント利用単位 |
1ポイント1円相当
|
※SBI証券ポイントサービス利用時の各種ポイントサービス規約等は各種取引ルールについてからもご確認いただけます。
ご注意事項
- SBI証券の取扱商品は、各商品ごとに所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等およびリスクは商品ごとに異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示または契約締結前交付書面等をご確認ください。