SBI証券から「セキュリティ」に関するおすすめ
SBI証券では、お客さまによりセキュリティの高い環境を実現いただくために以下のような環境をご推奨しております。
ウイルス対策ソフトの導入
お客さまのPC環境を保護する上でももっとも大切なことの一つとして、最新バージョンのウイルス対策ソフトをインストールしていただくことがあげられます。インターネットの普及が進展すると同時に、コンピュータ・ウイルスによる被害は年々増加しており、ウイルスによってお客さまのPC環境が破壊される可能性も少なくありません。ウイルスに汚染されることにより、ハードディスク内に保存されている大切なデータが消えてしまったり、お客さまが知らないうちに第三者に勝手にメールが送られてしまう等、さまざまな問題が生じる可能性があります。お客さまがパスワードや個人情報をPC上に保存されている場合、ウイルスによりそのような情報が外部に流出する可能性も大きいものと思われます。そのためにも最新版のウイルス対策ソフトをインストールし、そのソフトを常にアップデートしていただくことをSBI証券ではおすすめしております。
なお、ウイルス対策ソフトによって、HYPER SBIが正常に動作しない場合もございますので、ご注意ください。
PC登録あんしんサービスの利用
「PC登録あんしんサービス」とは、お客さまのご利用のパソコンを認証することによりSBI証券のWEBサイトにログインできるパソコンを制限するサービスです。ログインが可能なパソコンをお客さま自身で制限していただくので、不特定多数のパソコンからはログインができなくなります。仮に第三者にユーザーIDとパスワードが窃取されたとしても、登録が行われていないパソコンからはSBI証券のWEBサイトにログインできません。
高度な認証技術を保証するブラウザの使用
強固な認証技術がお客さまの個人情報を保護します。SBI証券では、次のブラウザのご使用をおすすめしております。これらのブラウザは128ビットの認証技術をサポートしておりますのでお取引する際にも安心してご利用いただけます。Microsoft Internet Explorer 11以降、Safari 最新版
、Mozilla Firefox 最新版
、Google Chrome 最新版
オペレーディングシステムのアップデート
オペレーティングシステム(OS)のバグ修正後モジュールは定期的にOSベンダーより提供されております。常にOSのセキュリティに関するバグの修正、アップデートを心がけて頂ければ安心できる環境でSBI証券のWEBサイトをご利用いただけます。
パスワード管理にご注意ください
- パスワードは第三者には知らせないようにしてください。
- パスワードとして、生年月日などの個人情報など第三者に気づかれる恐れのあるものを使用しないようご注意ください。
- 席を離れるときは、第三者に不正使用されることが無いよう必ず全てのブラウザを終了させるようにしてください。
- 万一の場合の被害拡大を防止する観点から、他のオンライン証券やインターネットバンキングなど、金融機関と同じパスワードのご利用はお避けください。
スパイウェアにご注意ください
スパイウェアとは無料で配布されているソフトウェアなどに組み込まれ、ダウンロードと同時にいつのまにかパソコンにインストールされ、個人情報を収集したりパソコンの動作に支障を与えるプログラムです。
- セキュリティ対策ソフト(スパイウェア対応のもの)のご利用をおすすめいたします。
- インターネットカフェなど、不特定多数の方が操作できる場所に設置されているパソコンを利用しての取引はお控えください。
フィッシング詐欺にご注意ください
フィッシング詐欺とは、悪意のある第三者が、本物のWEBサイトに似せて作った偽のWEBサイトへ誘導し、ログインIDやパスワード、暗証番号などを入力させて個人情報を盗み取り、不正を行なう詐欺のことです。
※弊社から、お客さまのIDやパスワード等、お客さまの認証情報をお聞きすることは一切ありません。
SBI証券では、WEBサイトをより安全にご利用いただけるよう、WEBサイトの正当性を確認する手段として「EV SSL証明書」を採用しております。「EV SSL証明書」は従来の証明書と異なり、WEBブラウザ上部のアドレスバーが「緑色」に表示されますので、SBI証券のWEBサイトを巧妙に装ったフィッシング詐欺サイトとの違いを見分けることができます。
詐欺メールにご注意ください
SBI証券のメールアドレスを不正に詐称し送信元とした電子メールが、お客さまのもとへ配信されている事例が報告されております。
送られてきた電子メールの添付ファイルやリンク先を開くと、お客さまのパソコンがウイルスに感染するといったウイルスメールや、当社名または当社と類似の名前をかたったメールによるインターネット上の勧誘行為が行なわれている事例などが報告されております。
当社では、このような行為は明らかに悪質で犯罪性のあるものであると認識しております。
当社はこのような行為とは一切関係ございませんので、くれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。
なお、当社からお送りする電子メールアドレス及び対応サービスは以下の通りです。以下のアドレス以外が発信元の電子メールは当社とは一切関係ございませんので、ご注意ください。
mail@sbisec.co.jp |
ご案内メール(商品/サービス/立会外分売/IPO情報) |
---|---|
info@sbisec.co.jp |
証券総合口座開設申込時、または各種口座開設(信用、FX、先物・オプション、外国株式)申込時と開設完了時のご案内 |
alert_master@sbisec.co.jp |
約定通知、スマートアラート(株価通知)、信用取引保証金通知、先物・オプション取引証拠金不足通知 |
fund_info@sbisec.co.jp |
投資信託メール通知サービス |
alert_corpo@sbisec.co.jp |
企業情報通知サービス |
sbi_news_alert@sbisec.co.jp |
ロイターニュースアラート |
PO/IPO_info@sbisec.co.jp |
PO・IPO 当選/補欠当選通知サービス |
cs@sbisec.co.jp |
電子交付サービス等 |
marketing@sbisec.co.jp |
セミナー等のお知らせ |
information@sbisec.co.jp |
入金完了のお知らせ |
device_auth@sbisec.co.jp |
PC登録あんしんサービス |
受信した電子メールが当社から正当に送られたものであるかどうかがご不明な場合は、当社カスタマーサービスセンターまでご確認いただきますようお願い申し上げます。
最終ログイン日時をチェックしてください
SBI証券WEBサイトにログインした直後、メッセージボックス上部に最終ログイン時間を表示しています。
お客さまが前回ご利用になった後、身に覚えのないログインがないかをご確認いただくようお願いします。
ファイル交換ソフトの使用には十分にご注意ください
WinnyやShareといった、インターネット上で不特定多数の個人間でファイルを共有するためのソフトにより、情報漏えいの危険性があります。パソコン内には、パスワードなどの個人情報などを記載したファイルを保存しないようにすることをおすすめします。
自分のパソコン以外でのご利用にはご注意ください
不特定多数の方が利用するパソコンには、操作の内容が残るようなしかけがなされている危険性があり、パスワードなどの個人情報を知られてしまう可能性もありますので、ご利用は極力お控えください。
- SBI証券のセキュリティ
- SBI証券から「セキュリティ」に関するおすすめ