SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-19 08:24:47

マーケット > レポート >  特集レポート >  米国特集(その1) 〜企業の競争力の源泉は何か?〜

米国特集(その1) 〜企業の競争力の源泉は何か?〜

2014/2/17
投資調査部 伊藤 和典

投資調査部による特別企画、2014年の第1弾は米国特集です!リーマンショックから5年以上が経過し、米国経済は紆余曲折を経ながらも本格的な回復の兆しをようやく見せ始めました。そこで、第1回となる今回は「米国企業の強さの源泉は何か?」「その強さを中長期的に持続できるのか?」について改めて考察してみたいと思います。

米国のGDPは、先進国の中で一番伸びている!

米国のGDPが世界最大であることは、既に多くの皆様がご存じだと思います。では、その成長率はどうでしょうか?

図1は1990年以降の先進国のドルベースの名目GDPを指数化し、伸び率を比較したグラフです。これを見ると、この期間において(1)最もGDPを伸ばした国、(2)最もGDPの伸びが安定していた国、はともにアメリカであったことがわかります。過去20年間、マイナス成長に陥ることも殆どなく、着実にGDPを伸ばしていったのです。

図1:名目GDPの比較 1990年=100

名目GDPの比較
  • BloombergデータをもとにSBI証券作成

では、この中長期にわたる成長の源泉はいったい何でしょうか?

よく挙げられるのは、米国の人口動態です。図2は2012年の名目GDPの上位10ヶ国をピックアップしたものですが、ご覧いただくとわかるように、アメリカは15歳以下の人口が全体に対して占める割合が、先進国の中で最も高い国です。これは、若い労働力が今度もどんどん供給されて就業者の数が増え続けることを意味しています。移民などを積極的に受け入れているアメリカは、世界一の先進国でありながら、その人口ピラミッドはむしろ新興国に近いのです。

図3は、過去20年間のアメリカ、中国、日本の就業者人口の推移を比較したものですが、アメリカの就業者人口が中国と同等かそれ以上のペースで伸び続けていることにご注目下さい。ひとりっ子政策の影響で中国の就業者人口が2020年前後に頭打ちになる一方で、アメリカの就業者人口は長期的に増え続けると予想されています。

図2:15歳以下の人口の構成比率

15歳以下の人口の構成比率
  • BloombergデータをもとにSBI証券作成

図3:就業者人口の比較 1994年=100

就業者人口の比較
  • BloombergデータをもとにSBI証券作成

これだけではありません。図4は、先進国における製造業の労働生産性(単位当たりの労働時間に対するアウトプット)を比較したものです。これは米国を常に100と置いたグラフになっており、かつ、おのおのが2002年を基準とした指数であるため、数字の大小には特に意味はありません。あくまでも各国の折れ線の傾きを比較するグラフだとお考え頂くとわかりやすいと思います。

図4:製造業の労働生産性の相対比較 米国=100

製造業の労働生産性の相対比較

図4からわかるのは、アメリカ以外の4か国は相対的に労働生産性を落とし続けているということです。これは言い換えると、アメリカは先進国の中で最も労働生産性が改善された国だということになります。

では、具体的にはどの業種が強いのか?

ここまでの内容から、アメリカは(1)現時点で世界最大のGDPを持ち、(2)中長期的な就業者人口の伸びでも優位が予想され、(3)どの先進国よりも顕著に労働生産性を改善してきたことがわかりました。世界におけるアメリカの地位が変わっていないのも合点がいきます。

図5はアメリカのS&P500指数の構成銘柄の売上高と、日経平均株価の構成銘柄の売上高を比較したものになります。ご覧頂くとわかるように、アメリカの企業はリーマンショックの一時期を除き、着実に売上高を伸ばしてきたことがわかります。その一方で日本の企業は、リーマンショックの後、売上の回復が思うように進んでいません。まず考えられるのは、円高の進展や東日本大震災の影響などですが、それ以外にも、日本の企業は世界景気の減速の影響をより受けやすい構造になっている点や、日本企業の競争力が一部の産業で低下している点なども指摘されています。

いずれにしても、アメリカの企業が長年にわたり競争力を維持し、安定して業績を伸ばし続けてきたことは間違いなさそうです。

図5:S&P500指数と日経平均株価の売上高比較 2003年度=100

S&P500指数と日経平均株価の売上高比較
  • BloombergデータをもとにSBI証券作成

ここまで米国経済、および米国企業の強さについてご説明してきました。では次に、具体的にどの業種が強さを発揮してきたのかを調べてみましょう。

図6は、S&P500指数において過去20年間(1994/1/31〜2014/1/31)における株価のリターンが高い業種を並べたものです。中分類全24業種の中で、上位10業種を表示しているのですが、近年のアメリカの発展のけん引役となったのがこれらの業種だと言い換えてもよいでしょう。皆様も、おそらく業種名を見るだけで、代表的な銘柄がいくつか思い浮かぶのではないでしょうか?

また、図7では直近1年間で米国市場に新規上場を果たした企業のうち、現在の時価総額が1,000億円を超える89社の業種分類を示しています。ここに登場する業種は、アメリカで今、最も勢いのあるセクターたちと呼んで差支えないでしょう。

図6:S&P500指数、過去20年間の業種別株価上昇率

S&P500指数、過去20年間の業種別株価上昇率
  • BloombergデータをもとにSBI証券作成

図7:直近1年間の新規上場銘柄の業種構成 時価総額1,000億円以上

直近1年間の新規上場銘柄の業種構成 時価総額1,000億円以上
  • BloombergデータをもとにSBI証券作成

図6-7を参考に、各業種において株価上昇の貢献度が高かった主要銘柄をピックアップしたのが表1ですが、多くの銘柄において売上拡大のペースが非常に早いことがご覧いただけます。これらの銘柄は、いくつかのタイプに分類できるのですが。具体的にいうと、

1

基幹技術や規格をしっかりと押さえることにより特定の分野での絶対的な地位と安定したキャッシュフローを確保する企業(特にテクノロジー業界に多い)

2

強力なブランド力と効率的なビジネスモデルで全米、あるいはグローバルに事業を展開し拡大に成功する企業(特に小売・外食業界に多い)

3

安定した業績推移と手厚い株主還元で、市場からの信頼を獲得してきた企業(特に医薬品や外食の大手企業に多い)

3

成長スピードの早い分野で新しいビジネスモデルを次々と展開し、短期間のうちに成功を収める企業(特にソフトウェアサービス、バイオ、エネルギー業界に多い)

のいずれか(あるいは複数)に該当します。要するに、ブランド力、競争環境で優位を築く戦略眼、ビジネスモデルの強力な展開力、そして新しい成長分野におけるスピード感―これらが、アメリカ企業の強さを支えている根幹だと言えるでしょう。表1にあるのはこのような中長期的な強さを備えた、アメリカを代表する会社ばかりです。

表1:各業種の成長をけん引する代表的な銘柄

銘柄

コード

株価
(ドル、2/12)

時価総額
(億ドル)

売上高(百万ドル)

事業概要

来期
予想

今期
予想

前期

5期前

インターネット・ソフトウェアサービス

GOOG

1186.69

3,988

65,028

55,294

59,825

23,651

インターネット検索サービス大手

FB

64.45

1,637

14,731

11,249

7,872

777

ソーシャルネットワークサービス(SNS)運営大手

ORCL

38.07

1,712

40,287

38,515

37,180

23,252

データベースソフト大手

EBAY

54.83

710

20,882

18,256

16,047

8,727

インターネット競売最大手

AMZN

349.25

1,604

107,609

89,956

74,452

24,509

小売業、インターネット通販会社

NFLX

428.93

257

6,356

5,358

4,375

1,670

オンライン映画レンタルサービス会社

PCLN

1246.64

641

8,358

6,767

5,261

1,885

インターネットサービス会社

テクノロジー ハードウェア

AAPL

535.92

4,780

191,192

181,350

170,910

42,905

パソコン、コミュニケーション機器等の製造販売

MSFT

37.47

3,110

90,572

84,713

77,849

58,437

ソフトウェア・情報処理サービス

IBM

180.24

1,957

100,683

99,246

99,750

95,759

大手コンピューターメーカー

CSCO

22.85

1,222

48,029

46,351

48,607

36,117

ネットワーク機器最大手

QCOM

76.42

1,292

29,179

26,760

24,866

10,416

CDMA携帯電話用半導体チップ

INTC

24.55

1,220

54,683

53,143

52,708

35,127

半導体(マイクロプロセッサー)最大手

小売・外食

HD

77.28

1,088

82,912

79,055

74,754

71,288

住宅用建材、ガーデニング品販売

TGT

56.95

360

75,972

72,629

73,301

64,948

米国の総合ディスカウントストア

LOW

46.68

488

56,274

53,487

50,521

48,230

住宅関連用品小売り会社

GPS

42.2

189

16,886

16,154

15,651

14,526

GAPブランド衣料小売チェーン

MCD

94.89

944

30,430

29,123

28,106

22,745

世界的ファーストフードチェーン

SBUX

73.91

559

18,395

16,600

14,892

9,775

コーヒー専門店チェーン

YUM

73.51

327

16,134

14,612

13,084

10,836

ケンタッキーフライドチキン、ピザハット、タコベルをチェーン展開

医薬・バイオ

JNJ

92.42

2,608

77,209

73,927

71,312

61,897

医療・健康関連製品メーカー

PG

77.49

2,101

87,692

85,145

84,167

76,694

ヘルスケア関連日用品

MRK

55

1,607

43,075

42,998

44,033

27,428

大手製薬会社

PFE

31.61

2,049

49,562

49,978

51,584

50,009

医薬品、ヘルスケア用品大手

GILD

82

1,258

20,841

16,006

11,202

7,011

生物医薬品会社。主に抗ウィルス・抗菌薬の開発・販売

CELG

160.54

658

9,186

7,571

6,494

2,690

バイオ医薬品メーカー

AMGN

122.21

923

20,196

19,632

18,676

14,642

大手バイオ医薬品会社

REGN

320.38

319

3,373

2,672

2,105

379

バイオ医薬品メーカー

BIIB

323.04

764

9,808

8,565

6,932

4,377

バイオ医薬品メーカー

ALXN

175.86

348

2,540

2,028

1,551

387

バイオ医薬品メーカー

エネルギー

XOM

91.08

3,979

423,953

427,669

407,666

275,564

世界的石油・石油化学会社

CVX

112.03

2,155

231,205

230,424

211,664

159,293

米国石油大手

APC

81.69

411

17,126

16,194

14,867

8,210

独立系石油・ガス会社

PXD

180.17

250

4,720

3,962

3,490

1,460

独立系石油・天然ガス会社

DVN

61.18

248

12,103

10,138

9,679

13,615

独立系エネルギー会社

VLO

47.64

257

113,005

121,123

138,074

63,726

独立系石油精製・販売会社

EOG

175.11

478

15,692

14,358

11,096

6,250

石油・天然ガス会社

CHK

24.75

165

15,481

15,360

12,316

10,832

石油ガス生産会社

NBL

66.54

239

6,498

5,766

4,809

2,229

独立系の石油、ガス採掘・開発会社

COG

38.61

163

2,501

1,729

1,205

946

独立系石油・ガス会社

  • BloombergデータをもとにSBI証券作成
  • ※上記実績は過去のものであり、将来の運用成果等を保証するものではありません。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

今すぐ外国株式口座開設

今すぐお取引

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客様が損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

国内信用デビュー&おかえりキャンペーン

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【当選確率最大+5倍!?】最大10万円が当たる!SBIセレクト買付応援キャンペーン

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.