SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-20 16:43:43

マーケット > レポート > オプションの『ココがPOINT!』 >  日銀金融政策決定会合(7/28〜29)後はやはり波乱になるのか?

日銀金融政策決定会合(7/28〜29)後はやはり波乱になるのか?

2016/07/28

7/29(金)には、いよいよ日銀金融政策決定会合の結果が発表されます。Bloomberg調査では8割弱のエコノミストが追加緩和を予想しています。

同日の日経平均株価は日銀金融政策決定会合の結果発表後に、大きく上下する可能性が高そうです。したがって会合の結果発表前にポジションを軽くしておくことも有効だと思います。しかし、上下のどちらに動くのかについては読み切れなくとも、大きく動く可能性が高いのであれば、取るべき有効な手段が存在すると考えられます。

今すぐ先物・オプション口座開設

今すぐお取引

1

強弱対立

日経平均株価は7/21(木)まで反発基調が続き16,938円の高値を付けましたが、7/22(金)から7/26(火)までは3営業日続落となりました。株価が短期間で上昇してきた後だけに、テクニカル指標等で一部過熱感が台頭し、利益確定売りが出やすくなっていたことが一因です。またFOMC(米連邦公開市場委員会)や日銀金融政策決定会合などの重要日程を控え、ポジション調整の売りも増えたものと考えられます。7/27(水)には一部報道等を手掛かりに、政府や日銀の政策に対して再び期待が高まり、株価も反発に転じましたが、7/28(木)にはまたも売り先行となるなど不安定な状態が続いています。

図1は日経平均株価とその主要移動平均(5日、25日、75日)、乖離率を示したものです。赤線で囲った部分は日経平均・日々線の25日移動平均からの乖離率が5%を超えた箇所です。教科書的には日経平均株価の25日移動平均からの乖離率が±7〜8%を超えると、株価が反転しやすいと考えられています。ただ、日々線からのプラス乖離率について最近は5%を超えると株価が反転しやすいことが、このチャートからも読み取れます。その意味で現状は、要注意のタイミングであることに変わりはないと思います。

図2は日経平均株価の一目均衡表(日足)です。現在、(1)日々線が「クモ」の上に上抜け、(2)転換線が基準線の上に上抜け、(3)遅行スパンが日々線の上に上抜け、という3条件がすべて満たされています。したがって、一目均衡表分析の観点からみた当面の日経平均株価については、堅調相場の持続が期待できると考えられます。

図1:日経平均株価と主要移動平均〜25日移動平均上方乖離が5%超になっており要注意か?
  • BloombergデータをもとにSBI証券が作成。データは2016/7/27現在。
図2:日経平均株価・一目均衡表(日足)〜「3役好転」中であり、形としては悪くない
  • BloombergデータをもとにSBI証券が作成。データは2016/7/27現在。
2

日銀金融政策決定会合の注目点

こうした中、7/29(金)にはいよいよ日銀金融政策決定会合の結果が発表されます。Bloomberg調査では8割弱のエコノミストが追加緩和を予想しています。(1)長期国債の買い入れ額について現状の年間80兆円ペースから上積みするのか、(2)ETFの買い入れ額(年間3兆円)、J-REITの買い入れ額(年間900億円)の増額はあるのか、(3)マイナス金利の拡大はあるのか、等が市場の注目点になると思われます。

日銀金融政策決定会合後の株価の動きとしては、以下にあげる4つのシナリオがご参考になると思います。

(A)日銀が「ゼロ回答」の場合、急速な円高・株安となる可能性
(B)国債買い入れ額を数兆円程度、ETFを1〜2兆円程度増やす場合、円高・株安となる可能性
(C)国債買い入れ額を10〜20兆円程度、ETFを数兆円増やす場合、円安・株高となる可能性
(D)日銀のバランスシートを長期間、減らさないことについてコミットする場合、円安・株高となる可能性

実際に日本銀行から発表される金融政策の内容は、これらの組み合わせになる可能性も大きく、会合後の株価を読むことはなかなか難しいのが現実です。また、市場が感じる「出尽くし感」や、それまでの株価への織り込み具合も、日銀金融政策決定会合後の株価に影響してくるものと考えられます。

なお、黒田氏の総裁就任(2013)以降の日銀金融政策決定会合では、重要な変更がある場合、結果発表が開催最終日の13時台になる傾向が強いようです。ただ、マイナス金利導入を決めた本年1/29のように、12時30分過ぎに発表される場合もあります。また、「現状維持」となる場合、最短では11時30分台の発表もあります。東証の午前の取引が終わるまでに会合が終わる可能性は小さいですが、それ以降の時間帯について市場参加者は「臨戦態勢」を迫られることになりそうです。

図3は前回の日銀金融政策決定会合について結果が発表された6/16(木)の日経平均株価・日中足となっています。市場参加者の28%が事前に追加緩和を予想していましたが、発表当日の午前中は「追加緩和なし」に終わることを警戒するかのように売りが先行しました。そしてこの日の11時45分に「追加緩和なし」が正式に発表されると、日経平均株価は改めて売り直される展開となり、結局前日比485円安と大幅安になっています。

図3:日銀金融政策決定会合の結果が発表された2016/6/16の日経平均・日中足
  • BloombergデータをもとにSBI証券が作成。
2

【ココがPOINT!】上下に大きく振れそうな時に取るべき戦略は?

7/29(金)の日経平均株価は日銀金融政策決定会合の後に、大きく上下する可能性が高そうです。ただし、上下どちらに動くのか高い確度で予想することは相当に困難であると思います。読み切れないリスクがあるにもかかわらず、ポジションをそのままにしておくことは危険かもしれません。したがって結果発表前にポジションを軽くしておくことも有効だと思います。

しかし、上下のどちらかに動くのかについては読み切れなくとも、大きく動く可能性が高いのであれば、オプション取引の利用が有効な手段になり得ると思います。そのうち、もっともオーソドックスな方法が「ストラドルの買い」であると考えられます。グラフに太線で示した線が合成損益図の例ですが、日経平均株価が急騰、または急落すれば利益が出る形になっています。

もっとも、先月の日銀金融政策決定会合の例もあり、日銀金融政策決定会合の後の波乱を予想する向きは意外に多いと思います。このため、コール、プットともにやや割高な水準まで買われているように思われます。図4にもあるように、「保険代」に相当するプレミアム価格のコールとプットの合計は860円に達していますので、損益分岐点も厳しくなっています。すなわち、日経平均株価が上昇した場合は17,360円(=16,500+860)超、逆に下落した場合は15,640円(=16,500-860)未満にならなければ利益にならない計算になっています。これは要注意のポイントだと思います。

図4:「ストラドルの買い」の例(2016/8限・権利行使価格16,500円)

日経平均公表データをもとにSBI証券が作成。日経平均オプション2016/8限について、コール・オプションを415円、プット・オプッションを445円で各々1単位ずつ買い付け、SQまで保有したと仮定した場合の推定合成損益図(諸コストは除く)を示しています。

今すぐ先物・オプション口座開設

今すぐお取引

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社、および情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製、または販売等を行うことは固く禁じます。
  • 必要証拠金額は当社SPAN証拠金(発注済の注文等を加味したSPAN証拠金×100%)−ネット・オプション価値(Net Option Value)の総額となります。
  • 当社SPAN証拠金、およびネット・オプション価値(Net Option Value)の総額は発注・約定ごとに再計算されます。
  • SPAN証拠金に対する掛け目は、指数・有価証券価格の変動状況などを考慮のうえ、与信管理の観点から、当社の独自の判断により一律、、またはお客さまごとに変更することがあります。
  • 「HYPER先物コース」選択時の取引における建玉保有期限は新規建てしたセッションに限定されます。必要証拠金額はSPAN証拠金×50%〜90%の範囲で任意に設定が可能であり、また、自動的に決済を行う「ロスカット」機能が働く取引となります。
  • 先物・オプションのSPAN証拠金についてはこちら(日本証券クリアリング機構のWEBサイト)
  • 指数先物の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。市場価格が予想とは反対の方向に変化したときには、比較的短期間のうちに証拠金の大部分、またはそのすべてを失うこともあります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。また、指数先物取引は、少額の証拠金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失を被る危険性を有しています。
  • 日経平均VI先物取引は、一般的な先物取引のリスクに加え、以下のような日経平均VIの変動の特性上、日経平均VI先物取引の売方には特有のリスクが存在し、その損失は株価指数先物取引と比較して非常に大きくなる可能性があります。資産・経験が十分でないお客さまが日経平均VI先物取引を行う際には、売建てを避けてください。
  • 日経平均VIは、相場の下落時に急上昇するという特徴があります。
  • 日経平均VIは、急上昇した後に数値が一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴を持っています。
    日経平均VIは、短期間で急激に数値が変動するため、リアルタイムで価格情報を入手できない環境での取引は推奨されません。
  • 指数オプションの価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。買方が期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、指数オプション取引は、市場価格が現実の指数に応じて変動しますので、その変動率は現実の指数に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失を被る危険性を有しています。
  • 未成年口座のお客さまは先物・オプション取引口座の開設は受付いたしておりません。
  • 「J-NETクロス取引」で取引所 立会市場の最良気配と同値でマッチングする場合、本サービスをご利用いただくお客さまには金銭的利益は生じないものの、SBI証券は取次ぎ手数料をSBIジャパンネクスト証券から受取ます。
  • J-NETクロス取引の詳細は適宜修正される可能性がありますのでご留意ください。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

国内信用デビュー&おかえりキャンペーン

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【当選確率最大+5倍!?】最大10万円が当たる!SBIセレクト買付応援キャンペーン

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.