SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-23 19:00:03

マーケット > レポート > オプションの『ココがPOINT!』 >  「相場の春」は短い?そこで利益を「最大化」する戦略は?

「相場の春」は短い?そこで利益を「最大化」する戦略は?

2016/05/19

上場企業による2016/3期の決算発表が相次いで実施され、日経平均の予想EPS(一株利益)が底入れ・上昇となりました。日経平均株価の予想EPSは2015/11頃から下落傾向となり、そのことが日経平均株価の下落につながってきましたが、予想EPSの上昇を受け、日経平均株価も堅調となっています。

今後の日経平均株価はどう動くでしょうか。また、オプション取引ではどのような戦略をとるべきでしょうか。今回の「オプションの『ココがPOINT!』」では、その点を吟味してみたいと思います。そして「バーティカル・ブル・コール・スプレッド」という戦略をご紹介したいと思います。

今すぐ先物・オプション口座開設

今すぐお取引

1

今後の日経平均は?予想PERをベースに「徹底解析」!

5/17(火)付の「225の『ココがPOINT!』」でご説明したように、2013年半ば以降、日経平均株価はおおむね予想PER(株価収益率)13.5倍相当ラインと同16.5倍相当ラインの間(予想PER15倍±10%の範囲内)で推移してきました。そこでは予想PER13.5倍が重要な下値支持ラインに、同16.5倍が上値抵抗ラインになっています。なおこれらのラインは、日経平均株価の予想EPS(一株利益)が変化する方に動いているのが特徴です。企業業績が拡大傾向ならば、予想PER13.5倍相当の「下値支持ライン」や、同16.5倍相当の「上値抵抗ライン」も上昇し、逆に企業業績が縮小傾向ならばこれらのラインも低下することになります。

そして足元では、上場企業による2016/3期の決算発表が相次いで実施され、「予想」の対象が2016/3期から2017/3期に替わるというプロセスを経て、予想EPSも底入れ・上昇となりました。日経平均株価の予想EPSは2015/11頃から下落傾向となり、そのことが日経平均株価の下落につながってきましたが、予想EPSの上昇を受け、日経平均株価も堅調となっています。

今後の日経平均株価はどう動くでしょうか。また、オプション取引ではどのような戦略をとるべきでしょうか。今回の「オプションの『ココがPOINT!』」では、その点を吟味してみたいと思います。

図1にて四角で囲んでいるように、3月決算銘柄の決算発表時期である4月中旬頃から5月中旬頃にかけ、予想EPSは上昇する傾向があります。安倍政権の活動が本格化した2013年以降、企業業績がおおむね良好なことが要因です。決算発表時期には業績予想の対象が、替わりますので、増益局面ならば予想EPSも上昇することになります。しかし、決算発表の時期が終わると例年、予想EPSは動きにくくなります。例えば現在であれば、2017/3期という会計年度がスタートした直後であり、会社が公表している業績予想が達成できるのか否か、いまだシロクロは付きにくい時期になります。

図1の右端には、今後想定される日経平均株価の方向を(1)〜(5)として矢印に示しています。ここで方向性に影響を与える日経平均予想PER13.5倍、15倍、16.5倍相当ラインについては、決算発表の時期が一巡したため、向こう数ヵ月は「横ばい」という前提条件をおきます。5/18(水)現在では、予想EPSが1,191円ですので、予想PER13.5倍相当で16,084円、15倍相当で17,871円、16.5倍相当で19,659円と計算されます。

矢印が示す方向別に妥当性を吟味してみます。下記の箇条書きの番号は矢印の番号と同じです。

(1)日経平均株価が予想PER16.5倍の上限を超える可能性は相当小さいとみられます。企業業績への不透明感が根強いためです。この前提が崩れる時は1ドル115〜120円程度の円安・ドル高が必要だと思われます。
(2)予想EPSの低下局面での日経平均は、予想PERでみると13.5倍〜15.0倍の範囲内の推移が中心でした。同15倍を超え16.5倍に相当する19,659円を目指すには、円安・ドル高等の「援軍」が必要でしょう。このシナリオも可能性として小さめです。
(3)予想PER15倍程度(17,871円)の実現は十分可能であり、中心的シナリオのひとつだとみられます。
(4)予想PER13.5倍に向けて動くシナリオもある程度ありそうです。外為市場で円高・ドル安が続く場合がそうです。
(5)1ドル105円を割るような円高では、企業業績の方向感に不透明感が強まりますので、日経平均株価が予想PER13.5倍の下値支持ライン(16,084円)を割り込む可能性も少ないながら残ると考えられます。

以上から、「メインシナリオ」としては、日経平均株価は向こう1〜2ヵ月以内に、18,000円近辺まで上昇しても不思議ではないと考えられます。

図1:日経平均株価と予想PER13.5倍、15倍、16.5倍相当水準
  • ※当社チャートツールをもとにSBI証券が作成。データは2016/5/18現在。
2

【ココがPOINT!】「強気だけど、一定以上に株価は上昇しない」と考える時は?

今後の日経平均株価について基本的に「強気」と考えるのであれば、株式を買い建ててホールドする戦略が有効です。「日経平均株価」自体を買うことはできませんが、それに準じた先物ポジションやインデックス・ファンドで買い建てることができます。また、オプション取引を利用し、単純に「コール」の買いで対応する手もあります。今回の「オプションの『ココがPOINT!』」では、日経平均株価が18,000円程度までは上昇する可能性があると予想しており、現状でも上値余地は十分あるケースで、上記の戦略でも大きな利益を狙うことは可能です。

ちなみに、日経平均株価が18,000円前後まで上昇するというシナリオは、「18,000円以上に上がる可能性は小さい」と考えることと同じです。したがって、仮に日経平均株価が18,500円まで上昇すると、予想としては「外れ」ですが、例えば買い持ちを続ける戦略の場合、損益的にはより多くの利益を得ることができます。ただ、これは「偶然の産物」にすぎません。

そこで、日経平均は上記の予想よりもやや控えめの水準となる17,500円前後まで上昇することをメインシナリオに考え、投資戦略を立てることとします。

図2は、日経平均オプション取引で、権利行使価格16,750円のコールを買い、同17,500円のコールを売った場合の損益図です。日経平均株価が17,500円程度までであれば、上昇した場合の利益は単純なコールの買いよりも大きく、損失が出る場合も、プレミアム料を受け取っている分があるため限定的という結果です。ただ、日経平均が17,500円を超えて上昇すると、むしろ単純なコールの買いの方が良かったという結果になりますが、相場観としてはあっていた訳で、致し方のないところです。

このように、投資家の相場観の細かいところまでを損益の差として実現できることが、オプション取引を利用するメリットだと思います。ただし、ここでは手数料や証拠金等諸コストの計算は考慮していませんので、ご注意ください。

同一限月の安い方の権利行使価格のコール・オプションを買い、高い方のコール・オプションを同一売買単位だけ売るというオプション戦略を「バーティカル・ブル・コール・スプレッド」といいます。「日経平均は上昇すると予想する。ただし、××円が上限」と予想するような時、シナリオ通りであれば、単なる「コールの買い」よりも多額の利益をあげることが可能です。予想に反し、一定以上に株価が上昇しても利益は一定以上に増えないのが特徴です。

実際には、相場を監視しつつ、コールの買いをなるべく安価で実施し、コールの売りを高価で実施するよう心がけることも重要になると考えられます。

なお、コールの買いと売りの売買枚数を異なるようにする戦略もあります。コールの売りの枚数を1単位を超えて増やすと、合成損益の右端の部分が横ばいでなく下落に転じますので一層の注意が必要ですが、「目標株価」以内での上昇であれば、一層利益を増やすことが期待できます。

図2:一定の目標株価まで上昇するとのシナリオを活かす「バーティカル・ブル・コール・スプレッド」
  • ※日経平均オプション・データをもとにSBI証券が作成。2016/5/18の日中終値データを用いて作成した。日経平均コール・オプション(2016/6限月・権利行使価格16,750円)を315円で1単位買うとともに、同コール・オプション(2016/6限月・権利行使価格17,500円)を95円で1単位売ると仮定した。

今すぐ先物・オプション口座開設

今すぐお取引

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社、および情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製、または販売等を行うことは固く禁じます。
  • 必要証拠金額は当社SPAN証拠金(発注済の注文等を加味したSPAN証拠金×100%)−ネット・オプション価値(Net Option Value)の総額となります。
  • 当社SPAN証拠金、およびネット・オプション価値(Net Option Value)の総額は発注・約定ごとに再計算されます。
  • SPAN証拠金に対する掛け目は、指数・有価証券価格の変動状況などを考慮のうえ、与信管理の観点から、当社の独自の判断により一律、、またはお客さまごとに変更することがあります。
  • 「HYPER先物コース」選択時の取引における建玉保有期限は新規建てしたセッションに限定されます。必要証拠金額はSPAN証拠金×50%〜90%の範囲で任意に設定が可能であり、また、自動的に決済を行う「ロスカット」機能が働く取引となります。
  • 先物・オプションのSPAN証拠金についてはこちら(日本証券クリアリング機構のWEBサイト)
  • 指数先物の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。市場価格が予想とは反対の方向に変化したときには、比較的短期間のうちに証拠金の大部分、またはそのすべてを失うこともあります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。また、指数先物取引は、少額の証拠金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失を被る危険性を有しています。
  • 日経平均VI先物取引は、一般的な先物取引のリスクに加え、以下のような日経平均VIの変動の特性上、日経平均VI先物取引の売方には特有のリスクが存在し、その損失は株価指数先物取引と比較して非常に大きくなる可能性があります。資産・経験が十分でないお客さまが日経平均VI先物取引を行う際には、売建てを避けてください。
  • 日経平均VIは、相場の下落時に急上昇するという特徴があります。
  • 日経平均VIは、急上昇した後に数値が一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴を持っています。
    日経平均VIは、短期間で急激に数値が変動するため、リアルタイムで価格情報を入手できない環境での取引は推奨されません。
  • 指数オプションの価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。買方が期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、指数オプション取引は、市場価格が現実の指数に応じて変動しますので、その変動率は現実の指数に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失を被る危険性を有しています。
  • 未成年口座のお客さまは先物・オプション取引口座の開設は受付いたしておりません。
  • 「J-NETクロス取引」で取引所 立会市場の最良気配と同値でマッチングする場合、本サービスをご利用いただくお客さまには金銭的利益は生じないものの、SBI証券は取次ぎ手数料をSBIジャパンネクスト証券から受取ます。
  • J-NETクロス取引の詳細は適宜修正される可能性がありますのでご留意ください。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

国内信用デビュー&おかえりキャンペーン

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【当選確率最大+5倍!?】最大10万円が当たる!SBIセレクト買付応援キャンペーン

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.