SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-19 04:34:25

マーケット > レポート > 225の『ココがPOINT!』 >  本格的上昇に備えよ!〜「踏み上げ相場」到来を示唆する株式市場

本格的上昇に備えよ!〜「踏み上げ相場」到来を示唆する株式市場

2015/7/7

この1ヵ月間に、日経平均株価は20,000円割れからの本格下落も意識されるような「下値テスト」を4回も行いました。米利上げ前倒し観測や黒田・日銀総裁の円安限界発言で下げた6/10(日経平均終値は20,046円)、米FOMC(6/17に結果発表)後の円高や海外投資家の上半期末ポジション調整で下げた6/18(同19,990円)、ギリシャの国民投票決定で下げた6/29(同20,109円)、ギリシャ国民投票でのEU案への反対で下げた7/6(同20,112円)がそれに相当します。

しかし、「下値テスト」の時期は一巡し、今後、日経平均は本格的上昇に転じると「225の『ココがポイント!』」では考えています。理由は以下の4点が考えられます。

(1)ギリシャ問題が他の債務国の不安として伝搬する可能性は小さいため。
(2)欧州、米国、新興国市場への不透明感が、逆に日本市場の安定性を浮かび上がらせる面があるため。
(3)市場の関心は「ギリシャ」から、良好な企業業績へ移るとみられるため。
(4)東京市場で「空売り」が高水準に達しており、逆にその買い戻しが今後増えてくると考えられるため。

今回の「225の『ココがポイント!』」は、(1)〜(3)について、改めて考え方を確認するとともに、(4)について、やや詳細なご説明を試みたいと思っています。

今すぐ先物・オプション口座開設

今すぐお取引

1

4回の「下値テスト」でも20,000円を維持した日経平均

この1ヵ月間に、日経平均株価は20,000円割れからの本格下落も意識されるような「下値テスト」を4回も行いました。図1では、日経平均の推移とともに、「下値テスト」の時期を示しています。また表1では、それぞれどんな悪材料がもとで下げたのか説明しています。

6/10および6/18に安値を付けた背景には、米国経済や外為市場に対する見通しについて不透明感が強まったことがあげられます。6/5に米労働省から発表された同国雇用統計で、非農業部門雇用者数が28万人増(市場予想は21万人)となり、一時は2016年先送り説まで出ていた米政策金利の引き上げ時期について、再び2015年内との見方が有力となりました。これを受けて米株式市場が9日まで4営業日続落となり、日本株も悪影響を受けました。日銀の黒田総裁が、実質実効為替レートで「これ以上の円安はむずかしい」と述べ、円高が進んだことも逆風でした。

その後はFOMC(6/17結果発表)を受け、米国の利上げペースは緩慢になりそうとの見方に変わり、米国株は続伸しました。しかし、外為市場で円高が進んだことで、日本株は下落し、6/18に安値を付ける展開となりました。

なお、6/10および6/18の安値に至る過程で下げた理由を再検証してみると、日経平均は、米利上げが前倒しされそうでも、緩慢になりそうでも結局下げています。この時期の主体者別売買動向をみると、海外投資家は6/8〜6/12に1,727億円の売り越し、6/15〜6/19に1,847億円の売り越しでした。その前は5週連続で買い越でしたし、その後も買い越しだったことを勘案すると、6月末を上期末とする海外投資家のポジション調整が絡んでいた可能性が濃厚です。株価下落の理由は後講釈の域を出なかったと言えるかもしれません。

一方、6/29および7/6の株価下落は、明らかにギリシャ問題が背景で、ともに国民投票をめぐる混乱が影響しています。ただ、ここで注意すべきなのは、国民投票決定のニュースも、国民投票で緊縮否定のニュースも、真っ先にそれを織り込まなければならなかったのが東京市場であったということです。欧米市場が取引開始になる前に、欧州の悪材料について判断を迫られた訳で、その分、下げが増幅された可能性は否めないと思います。

このように、米国経済や外為市場に対する見通しについて不透明感やギリシャ問題を織り込み、4回の「下値テスト」を行った日経平均ですが、20,000円の大台を割ったのは6/18の1営業日にとどまり、概ね同大台を維持することには成功しました。下値テストの結果、日本株の底堅さが確認されたと考えることもできそうです。

図1:4回の「下値テスト」に耐えた日経平均
図1:4回の「下値テスト」に耐えた日経平均
  • ※当社チャートツールを用いてSBI証券投資調査部が作成。
表1:株式市場は、「4回の下値テスト」で何を織り込んだのか
年月 日経平均終値 株価が下落した要因
6月10日 20,046円36銭 強い雇用統計を受け、米国株が続落。高水準の裁定買い残も警戒され9日に日経平均が360円安。10日は日銀・黒田総裁が「円安はむずかしい」と発言し、円高・株安。
6月18日 19,990円82銭 FOMC(6/17結果発表)を受け、米国の利上げペースは緩慢になりそうとの見方が広まり、ドル・円相場が17日124円台から18日122円台へ。それを受けて株価も続落。
6月29日 20,109円95銭 ギリシャは30日にIMFへの返済期日を控え、債権国と交渉していたが、突如、国民投票で債権国の緊縮案への賛否を示すと発表。交渉は決裂し、週明けの日経平均は大幅安。
7月6日 20,112円12銭 ギリシャの国民投票(7/5)の結果、市場の予想に反し、緊縮案反対の意見が6割超の多数を占めた。これを先進国で真っ先に織り込んだ東京市場では、日経平均が大幅安となった。
  • ※各種報道等をもとにSBI証券が作成。
2

日経平均株価が上昇に転じると考える4つの理由

「下値テスト」の時期は一巡し、今後、日経平均は本格的上昇に転じると「225の『ココがポイント!』」では考えています。理由は以下の4点が考えられます。

(1)ギリシャ問題が他の債務国の不安として伝搬する可能性は小さいため。
(2)欧州、米国、新興国市場への不透明感が、逆に日本市場の安定性を浮かび上がらせる面があるため。
(3)市場の関心は「ギリシャ」から、良好な企業業績へ移るとみられるため。
(4)東京市場で「空売り」が高水準に達しており、逆にその買い戻しが今後増えてくると考えられるため。

ギリシャの対外債務の8割程度が公的債務で、仮にギリシャが名実ともにデフォルト(債務不履行)しても、民間部門で信用不安が広がる可能性は低いと考えられています。また、図2にもあるように、ギリシャ危機が伝搬すると心配されているイタリア、スペイン、ポルトガルの経常収支が黒字化していることは、非常に重要な改善点です。これは、南欧諸国における国内部門の赤字が外からの資金でカバーされていることを示すからで、本質的には経済危機に襲われる状態にはないと言えます。

それを反映するかのように、南欧3ヵ国の10年国債利回りは「危機水準」といわれる7%を大きく下回っています。足元で利回りが上昇(債券価格が下落)していることは事実ですが、それはドイツ国債も同じです。基本的には、ECBの量的緩和を背景に、欧州諸国の金利が異常なほどに低下したことへの反動とみられ、財政不安を反映している訳ではないとみられます。
危機が南欧諸国へ伝搬するリスクが低い以上、ギリシャ問題はギリシャ固有の特殊な問題として、市場は理解しはじめると考えられます。

それでも、ギリシャの国民投票で、EUによる緊縮案が否定されたことは悪材料であり、ギリシャと債権国の交渉は、今後も時間を要するかもしれません。しかし、この問題が原因で欧州への投資が抑制される可能性はあります。ただ、そのことで、むしろ日本の相対的魅力を増すとの意見もあります。米国が利上げを志向する段階にあり、新興国が一時の勢いを失っているという国際経済の現状をみると、日本の相対的な投資魅力は大きいと考えらえます。

こうした中、東京株式市場では7月下旬から、いよいよ決算発表が始まります。7月3日掲載の「日本株投資戦略〜『ギリシャ』で株価下落はチャンス!?好決算で株価反発が期待できる銘柄を探る」でご説明した通り、2015年4〜6月決算では大幅増益の銘柄が増えると期待されます。市場の関心は「ギリシャ」から「企業業績」へ移ると考えられます。

図2: 黒字化している南欧3ヵ国の経常収支(対GDP・%)

  • ※Bloombergデータを用いてSBI証券が作成。四半期単位。
    Qは「四半期」を意味している。

図3: 南欧3ヵ国とドイツの10年国債利回り(%)(日足)

  • ※Bloombergデータを用いてSBI証券が作成。
3

【ココがポイント!】「踏み上げ相場」到来を示唆する株式市場

図4は、日経平均と東証「空売り比率」の推移をみたものです。「空売り」とは、信用取引等で、株券(最近は電子化されているため、実際に株券の授受はありません)を借りる形で、売りから入る取引です。先に売って、株価が下がれば買い戻し、利益を確保することになります。

東証の売買代金に占める空売り比率(5日移動)は図4にもあるように、35%前後がピークで、その後は低下する傾向があります。その低下場面では、買い戻しが増え、株価が上昇しやすくなります。7/6現在、この空売り比率は35.1%に達しています。ギリシャ危機が叫ばれる中、これを利益追求のチャンスとして、売りから入った投資家が多いことを示しています。

しかし、空売りの増加にも、そして今回ご説明したように4回の「下値テスト」にもかかわらず、日経平均株価は概ね20,000円以上の水準を保ちました。今後は、「空売り」派の買い戻しを誘う形で上昇する「踏み上げ相場」も期待できるのではないでしょうか。

図4:「空売り比率」(5日移動)は35%前後がピークとなり、その後は株価上昇の傾向
図4:「空売り比率」(5日移動)は35%前後がピークとなり、その後は株価上昇の傾向
  • ※日経平均データおよび東証公表データをもとに、SBI証券が作成。

少ない資金で大きな利益が狙える先物・オプション取引って何?

先物・オプションの関連コンテンツ

【サキモノのココがPOINT!】
ギリシャ緊縮にNO!でも、日経平均の下値は2万円?

信用取引がはじめての方はこちらをチェック!

総合口座をお持ちでない方はこちら

証券総合口座開設はこちら(無料)

総合口座をお持ちの方はこちら

信用口座開設はこちら(無料)
国内最高の3.7倍レバレッジを実現した、日本株3.7倍ブル・ベア登場!

日本の株式市場に連動するブル・ベアファンドとしては国内最高(※)である3.7倍レバレッジのブル・ベアファンドが2015/2/6(金)に登場しました!

※2015/1/20時点SBIアセットマネジメント調べ

先物・オプション取引がはじめての方はこちら

今すぐ先物・オプション口座開設

今すぐお取引

信用取引のご注意事項

  • 信用取引に関するリスク
    信用取引は、差し入れた委託保証金額の約3倍の取引を行うことができます。そのため、現物取引と比べて大きなリターンが期待できる反面、時として多額の損失が発生する可能性も含んでいます。また、信用取引の対象となっている株価の変動等により、その損失の額が、差し入れた委託保証金額を上回るおそれがあります。この場合は「追加保証金」を差し入れる必要があり状況が好転するか、あるいは建玉を決済しない限り損失が更に膨らむリスクを内包しています。
     追加保証金等自動振替サービスは追加保証金が発生した際に便利なサービスです。
  • 信用取引の「二階建て」に関するご注意
    委託保証金として差し入れられている代用有価証券と同一銘柄の信用買建を行うことを「二階建て」と呼びます。当該銘柄の株価が下落しますと信用建玉の評価損と代用有価証券の評価額の減少が同時に発生し、急激に委託保証金率が低下します。また、このような状況下でお客さま自らの担保処分による売却や、場合によっては「追加保証金」の未入金によって強制決済による売却が行われるような事態になりますと、当該株式の価格下落に拍車をかけ、思わぬ損失を被ることも考えられます。よって、二階建てのお取引については、十分ご注意ください。

日本株3.7倍ブル・ベアのご注意事項

  • 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価格は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
  • 投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客様が実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
  • ご投資にあたっては、目論見書や契約締結前交付書面をよくお読みください。
  • ブルベアファンドはお客様の想定以上に値上がり、あるいは値下がりする可能性があり、予想と逆方向に相場が動いた場合には大きな損失を被るリスクがあります。

先物・オプション取引の免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客様が損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
  • 必要証拠金額は当社SPAN証拠金(発注済の注文等を加味したSPAN証拠金×100%)ーネット・オプション価値(Net Option Value)の総額となります。
  • 当社SPAN証拠金及びネット・オプション価値(Net Option Value)の総額は発注・約定ごとに再計算されます。
  • SPAN証拠金に対する掛け目は、指数・有価証券価格の変動状況などを考慮の上、与信管理の観点から、当社の独自の判断により一律、又はお客様ごとに変更することがあります。
  • 先物・オプションのSPAN証拠金についてはこちら(日本証券クリアリング機構のWEBサイト)
  • 指数先物の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。市場価格が予想とは反対の方向に変化したときには、比較的短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うこともあります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。また、指数先物取引は、少額の証拠金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失を被る危険性を有しています。
  • 日経平均VI先物取引は、一般的な先物取引のリスクに加え、以下のような日経平均VIの変動の特性上、日経平均VI先物取引の売方には特有のリスクが存在し、その損失は株価指数先物取引と比較して非常に大きくなる可能性があります。資産・経験が十分でないお客様が日経平均VI先物取引を行う際には、売建てを避けてください。
  • 日経平均VIは、相場の下落時に急上昇するという特徴があります。
  • 日経平均VIは、急上昇した後に数値が一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴を持っています。
    日経平均VIは、短期間で急激に数値が変動するため、リアルタイムで価格情報を入手できない環境での取引は推奨されません。
  • 指数オプションの価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。買方が期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、指数オプション取引は、市場価格が現実の指数に応じて変動しますので、その変動率は現実の指数に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失を被る危険性を有しています。
  • 未成年口座のお客様は先物・オプション取引口座の開設は受付いたしておりません。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

国内信用デビュー&おかえりキャンペーン

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【当選確率最大+5倍!?】最大10万円が当たる!SBIセレクト買付応援キャンペーン

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.