SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-04 11:43:34

マーケット > レポート > 特集レポート >  銀行不安でナスダック100が強いようで、実はちゃっかり「二刀流」?!

銀行不安でナスダック100が強いようで、実はちゃっかり「二刀流」?!

2023/3/29
投資情報部 李 燕

シリコンバレー銀行(略称SVB)の破綻による銀行不安のなか、ナスダック100指数の堅調さが目立ちます。ただ、足元では米長期金利の上昇でナスダック100指数が下落した一方、ディフェンシブ株は買い優勢が続きました。SVB破綻後の相場動向からすると、早期利上げ期待が残りつつ、リセッション懸念も根強いなか、「二刀流」戦略が有効かもしれません。

図表1 主な言及銘柄 (Bloomberg銘柄名)

銘柄 株価(3/28) 52週高値 52週安値
マクドナルド(MCD) 275.85米ドル 281.67米ドル 228.34米ドル
モンダリーズ インターナショナル(MDLZ) 69.59米ドル 69.75米ドル 54.72米ドル
プロクター & ギャンブル(PG) 146.36米ドル 164.90米ドル 122.18米ドル
キンバリー クラーク(KMB) 131.57米ドル 144.53米ドル 108.74米ドル
エヌビディア(NVDA) 264.10米ドル 289.46米ドル 108.13米ドル
アドバンスト マイクロ デバイシズ(AMD) 94.56米ドル 125.67米ドル 54.57米ドル
テスラ(TSLA) 189.19米ドル 384.29米ドル 101.81米ドル
  • ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成

1 SVB破綻後、ナスダック100指数が堅調

3/10に破綻した米シリコンバレー銀行(略称SVB)に対して、米地銀のファースト・シチズンズ・バンクシェアーズ(FCNCA)が3/27に買収することで合意したことを受け、米銀行セクターをめぐる不安は大幅に緩和しました。

その間の相場動向を確認してみると(図表2)、ハイテク株が中心のナスダック100指数の上昇が目立ちます。背景には、ナスダック100指数と負の相関が強い長期金利の低下が挙げられます。SVBをはじめとする地銀3行の破綻で銀行不安が高まったことを受け、市場では米連邦準備理事会(FRB)が早期に利上げを停止する、あるいは利下げに転じるとの観測が強まりました。それを受け、米10年国債利回りはSVBが破綻した後、3/24まで急低下(4%台から3.5%を下回る水準まで低下)しました。

図表2 S&P500指数とナスダック100指数および米10年国債利回りの年初来推移
(S&P500指数とナスダック100指数は2022年12月末=100として指数化)

※Bloombergおよび各種資料によりSBI証券が作成

2 SVB破綻後、不景気に強いディフェンシブ銘柄も底堅い

3/27にSVBの買い手が決まったことで銀行不安が緩和し、米10年債利回りは上昇しました。それを受け、ナスダック100指数は反落しました。一方、S&P500指数指数は小幅ながら上昇しました。銀行不安が緩和したことで、金融をはじめとする景気敏感業種が持ち直しました。

他方、業種別騰落率を確認してみると、上昇率1位はエネルギーで、上昇率2位と3位は公益事業と生活必需品となりました。エネルギーは銀行不安の緩和に加え、トルコでの供給障害を背景とした原油高が支援材料となりました。上昇率4位以下がエネルギーと同じく景気敏感株であったことを考えると、もしトルコでの供給障害がなければ、公益事業や生活必需品はエネルギーを上回るパフォーマンスになった可能性もあります。全般的に言えることは、銀行不安が緩和した足元では、ディフェンシブの公益事業と生活必需品がより選好されている模様です。

図表3 S&P500指数の業種別騰落率(3/27-3/28)

※BloombergデータをもとによりSBI証券が作成

実際、ディフェンシブ業種は、SVBの破綻で銀行不安が強まり、ナスダック100指数が大幅に上昇した場面でも、買い優勢となりました(図表4)。

図表4 S&P500指数の業種別騰落率(3/10-3/24)

3 「二刀流」戦略

上記のように、SVBが破綻してから3/28までの米国市場では、金利低下の恩恵が期待できる「ハイテク関連株」と不景気に強い「ディフェンシブ株」が同時に買われました。「二刀流」の投資戦略が有効だった局面と言えます。

ただ、3/27-3/28は長期金利の上昇でハイテク株はやや失速しました。ハイテク株はSVBが破綻した後、上昇が続いたこともあり、利益確定売りの側面もあったかと思います。今後は、米政策金利に対する見通しや10年債利回りの動向をにらみながらの展開となりそうです。

肝心の米政策金利の行方について、市場では必ずしも明確なコンセンサスが得られているわけではありません。FRBも3月に0.25%の利上げを実施しながらも、FOMCの声明文では前回の「タカ派」から「ハト派」へ傾斜しています。最終的には米インフレの動向、およびリセッション入りの確率とリセッションとなった場合の程度次第とも言えるため、今後のデータや状況を踏まえながらトレンドを確認する必要がありそうです。

一方のディフェンシブ株はSVBが破綻した後(3/27に米長期金利が上昇した後も)、買い優勢が続きました。ただ、3/28までの上昇率を比較した際、ハイテク株には劣ります。一方、過去の経験からすると、ディフェンシブ株は相対的にリセッション局面に強い傾向があります。不透明感が依然として強い相場環境を考えると、ディフェンシブ株は「二刀流」戦略の片方として取っておくこともいいかもしれません。

図表5 S&P500指数の業種別騰落率の上位業種と、各業種の上昇率上位5銘柄(3/10-3/28)

銘柄コード 業種・銘柄名(Bloomberg) 騰落率(3/10-3/28)
S&P500 コミュニケーション・サービス 6.73%
META メタ・プラットフォームズ 10.45%
GOOGL アルファベット A 9.43%
NFLX ネットフリックス 8.64%
MTCH マッチ・グループ 7.76%
ATVI アクティビジョン・ブリザード 7.63%
S&P500 情報技術 4.56%
NVDA エヌビディア 12.69%
AMD アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD) 12.53%
INTC インテル 10.78%
ADBE アドビ 10.35%
ANET アリスタネットワークス 9.65%
S&P500 生活必需品 3.04%
MKC マコーミック 12.75%
GIS ゼネラル・ミルズ 7.80%
MDLZ モンデリーズ・インターナショナル 7.46%
KMB キンバリー・クラーク 7.31%
PG プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) 7.17%
S&P500 ヘルスケア 1.90%
REGN リジェネロン・ファーマシューティカルズ 11.19%
PODD インシュレット 9.95%
VRTX バーテックス・ファーマシューティカルズ 9.19%
ISRG インテュイティブサージカル 9.15%
WST ウエスト・ファーマシューティカル・サービシズ 7.77%
S&P500 一般消費財・サービス 1.86%
TSLA テスラ 9.41%
DRI ダーデン・レストランツ 6.78%
CMG チポトレ・メキシカン・グリル 6.56%
MCD マクドナルド 5.44%
AMZN アマゾン・ドット・コム 5.41%
S&P500 公益事業 1.43%
SO サザン 5.95%
WEC WECエナジー・グループ 4.91%
AWK アメリカン・ウォーター・ワークス 3.94%
PEG PSEG 3.67%
ED コンソリデーテッド・エジソン 3.40%

※BloombergデータをもとによりSBI証券が作成

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

【FXデビュープログラム】FX口座の新規開設&お取引で最大700,000円キャッシュバック!

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 米株デビューコンテンツ(GWも取引できる!)

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.