SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-03-28 20:05:41

マーケット > レポート > 広瀬の外国株式・海外ETFデビュー講座 >  反対意見に耳を傾ける練習をしよう!

反対意見に耳を傾ける練習をしよう!

反対意見に耳を傾ける練習をしよう!

2018/9/26

今日は「反対意見に耳を傾ける練習をしよう!」ということについて書きます。

1 反対意見にはイライラさせられる

皆さんがある銘柄を保有している場合、その株に悪口を言う人がいたら、気分が悪いですよね?

自分と反対の意見を聞くとイライラしてしまうのは人情です。

また自分と反対の意見を持つ人たちが常に正しいとは限らないので、彼らのアドバイスを常に聞き入れる必要も無いと思います。

<いつか反対意見に従わなければいけない日が来る>

ただ皆さんに覚えておいて頂きたいことは「いつか反対意見に従わなければいけない日が必ず来る」ということです。

これは反対意見が正しいからではなくて、あなたの取った行動が、次のアクションを規定してしまうことによります。

言い直せば「買った株はいつか売らなければいけないし、空売りした株はいつか買い戻さないといけない」ということです。

実際、空売り専門にしているヘッジファンドが「この会社は倒産する!」と判断し、大量の空売りを仕掛けるケースを考えて見ます。

その会社が不渡りを出し、実際に倒産するとなった場合、株価は当然限りなくゼロに近づきますが、本当にゼロになることは稀です。

そのひとつの理由はその空売りを仕掛けたヘッジファンドが、その株が上場廃止になる直前に買戻しをかけるからです。

なぜ「この会社は倒産する!」と的確に状況を読み、しかも不渡りが出て倒産が確定したその株を、この空売り専門ヘッジファンドは安値で買い戻しているのでしょうか?

それは、そもそも空売りをするためには借株をしなくてはならず、借りた株は耳を揃えて返す必要があるからです。

この現象を「このファンドがとったアクション」という見地からみれば、空売りのポジションを建てた時点で「次の一手は買い以外にない」ということが確定してしまっていることに気付くと思います。

2 ウォール街最強のトレーダーの至言

現在、アメリカの財務長官を務めている人は元ゴールドマン・サックスのスティーブン・ムニューシンという人です。彼のお父様はゴールドマン・サックスで株式トレーディング部長を務めたボブ・ムニューシンという人です。

ボブ・ムニューシンはゴールドマン・サックスの株式トレーディング部をウォール街最強のチームに仕立て上げた功労者であり伝説的トレーダーです。その彼の口癖は「最高のポジションはノー・ポジションだ(The best position is no position.)」でした。

なぜ「買い」でも「売り」でもなく「フラット」、すなわち何もポジションを建ててない状態が理想だと彼は言ったのでしょうか?

その理由は冒頭に言った「買ったものはいつか手仕舞い売りする他ないし、空売りしたものはいつかショートの買戻しをする他ない」という理屈によります。つまりボブ・ムニューシンはポジションを持つことで「次の一手」の選択肢が狭まってしまうことに警鐘を鳴らしたのです。

ゼロ・ポジションなら「買い」、「売り」という二つの選択肢があります。でもロング、つまり買い持ちにしている状態、ないしショート、つまり売り持ちにしている状態ではそれを手仕舞いすることだけしか出来ないのです。
v これはとりもなおさず、あなたが反対意見にイライラする、しないにかかわらず、あなたは将来、その意見に従わざると得ないことが運命づけられていることを示唆します。

<IFではなくWHEN>

繰り返して言うと、あなたは反対意見に従うかどうか(IF)に関してはもう裁量権を持っていません。なぜならそれに従うことはポジションが決定するから。

ただ何時(WHEN)?という事に関しては、未だあなたに裁量の余地があります。

このことを理解すれば、あなたに反対意見を持つ人の見解を(ちょっと聞いてみようかな?)という気持ちが起こると思います。つまりオープン・マインドということです。

そこでお勧めしたいことは、反対意見を今すぐ採り入れるかはこの際別として、少なくとも反対意見を持つ人たちの言い分なり根拠なりがどういうものであるか? ということに耳を傾け、その意見をノートに書きとめておいてください。

2 WHENの決め手

これはどうしてかといえば、あなたが一番株を売るべきタイミングの時に限って、それを勧めてくれるアドバイスが皆無になるからです。

ある銘柄が高値を更新し、どんどん騰がってゆくと、それに対して反対意見を言うのがとても難しくなります。だから高値ではその銘柄に対する賛美の声ばかりが聞こえてきて、ネガティブな意見はゼロになります。

しかしキケンな瞬間とは、そういう瞬間に他なりません。

有名な相場の格言に:

万人が万人ながら強気なら、たわけになりて米を売るべし (『三猿金泉秘録』)

というのがあります。これは江戸時代に米相場で成功した滋雲斎牛田権三郎の言葉です。

これは相場の天井では全員が強気になってしまい、誰もあなたにWHENをアドバイスしてくれないということを言っています。

肝心なときに、誰もあなたにアドバイスしてくれない。そういう時こそ、昔ノートに書き留めておいた反対意見を読み直し、そろそろその反対意見に従うべきか? を検討して欲しいのです。

外国株式口座開設外国株式お取引

著者

広瀬 隆雄(ひろせたかお)

コンテクスチュアル・インベストメンツLLC マネージング・ディレクター

グローバル投資に精通している米国の投資顧問会社コンテクスチュアル・インベストメンツLLCでマネージング・ディレクターとして活躍中。
1982年 慶応大学法学部政治学科卒業。 三洋証券、SGウォーバーグ証券(現UBS証券)を経て、2003年からハンブレクト&クィスト証券(現JPモルガン証券)に在籍。

広瀬 隆雄

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、コンテクスチュアル・インベストメンツLLC社(以下、「CI」と称します)により作成されたものです。
  • 本レポートは、CI が信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、CIはその正確性、完全性を保証するものではありません。
  • ここに示したすべての内容は、CIで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。
  • CIは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。
    また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。
  • 本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。
  • 本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、CIは一切その責任を負いません。
  • CIは、レポートを提供している証券会社との契約に基づき対価を得ております。
  • CIは、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。
  • CIは、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。
  • 本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、CI自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイトの内容についてCI は一切責任を負いません。
  • 本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

SBI マネーアシスタント

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス

よくあるお問合せ
・証券税制と確定申告について
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • クレカ積立 上限金額UPでさらに便利に

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.