SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-29 12:22:59

マーケット > レポート > アメリカ NOW!今週の5銘柄 >  今週の5銘柄 〜「経済再開銘柄」は来年の活躍銘柄となれるのか!?〜

アメリカNOW! 今週の5銘柄 〜「経済再開銘柄」は来年の活躍銘柄となれるのか!?〜

2021/12/20
投資情報部 榮 聡

先週はインフレ指標が予想以上の加速となり、FRBが金融引き締めの前倒しを決めたことから、テクノロジー株が主導して下落となりました。今週は引き続きオミクロン株の評価、大型歳出法案の行方、出来高の減少、などが注目されます。

新型コロナのパンデミックの打撃が特に大きかった業界から、ブッキング ホールディングス(BKNG)ヒルトン ワールドワイド ホールディングス(HLT)MGMリゾーツ インターナショナル(MGM)デルタ エアーラインズ(DAL)カーニバル(CCL) を選んで今週の5銘柄といたします。

図表1 S&P500指数の一目均衡表(日足、3ヵ月)

※当社WEBサイトを通じてSBI証券が作成

図表2 業種別指数騰落率・個別銘柄騰落率

S&P500業種指数騰落 5日 1ヵ月 3ヵ月
ヘルスケア 2.5% 3.6% 4.8%
不動産 1.6% 3.5% 7.5%
公益事業 1.2% 3.8% 5.7%
生活必需品 1.2% 4.0% 6.8%
素材 -0.8% -1.0% 10.0%
コミュニケーションサービス -1.3% -4.4% -4.3%
金融 -1.3% -1.3% 5.0%
S&P500 -1.9% -1.6% 6.0%
資本財・サービス -2.8% -3.2% 3.3%
情報技術 -4.0% -2.0% 10.0%
一般消費財・サービス -4.3% -7.7% 7.7%
エネルギー -5.1% -0.8% 14.2%
騰落率上位(5日) 騰落率
ファイザー 12.7%
イーライリリー 9.5%
ブリストル マイヤーズ スクイブ 9.2%
アルトリア・グループ 7.0%
チャーター・コミュニケーションズ 6.4%
騰落率下位(5日) 騰落率
アドビ -14.9%
ゼネラル・モーターズ(GM) -12.7%
メドトロニック -10.5%
テスラ -8.3%
エヌビディア -7.9%

注:個別銘柄の騰落率上位、下位はS&P100指数が母集団です。銘柄名はBloombergの表記により、当社WEBサイト・本文中の表記と異なる場合があります。
※BloombergデータをもとにSBI証券が作成

先週の米国株式市場

12/13(月)は翌日の生産者物価指数発表への警戒からテクノロジー株主導で下落、12/14(火)はその11月生産者物価指数が予想以上の上昇となったことから、テクノロジー株がさらに売り込まれました。また、JPモルガンのアナリストがバリュエーションの高さを理由にソフトウェア企業の投資判断を引き下げたことも足を引っ張ったとみられます。

12/15(水)に結果が発表されたFOMCではテーパリングの2022年3月での終了を決定、FOMCメンバーによる政策金利の予測(ドットチャート)では来年3回の利上げが示唆されました。市場ではFRBがインフレに対して適切に対処する一方、経済は金融引き締めに耐えうるとの見方が台頭して反発しました。前日までの下げに対する“リリーフラリー”という面もあったでしょう。

しかし、12/16(木)は、FRBの予想以上のタカ派転換に対する12/15(水)の反応はおかしいと考える勢力が優勢になったとみられ、売りなおされました。12/17(金)は、オミクロン株による感染拡大への懸念に加え、「クアドラプル・ウィッチング」だったこともボラティリティを高めた可能性があるとされます。

S&P500指数は週間で1.9%、NYダウは1.7%、ナスダック指数は2.9%の下落となりました。

業種指数では、「ヘルスケア」「生活必需品」などディフェンシブ業種、「不動産」「公益事業」など配当利回りが高い業種が優位となりました。

個別銘柄では、ファイザー(PFE)が上昇率トップです。ワクチンの3回目接種でオミクロン株に対する予防力が向上するとの発表、アリーナ・ファーマシューティカルズの買収、経口治療薬の重症化を防ぐ効果が89%あることの確認などが材料となって上昇しました。イーライ リリィ(LLY)は12/15(水)の投資家ミーティングで、2021年12月期の利益と売上の見通しを引き上げ、2022年12月期の売上は278億〜283億ドル、EPSは8.50〜8.65ドルとのガイダンスを提示して好感されました。「今後2年間で5つの新薬を投入し、このうち3つは年間売上高が10億ドル超になる見込みだ」と明るい見通しを示しました。

アドビ(ADBE)は、12/16(木)に2021年11月期の決算を発表して、2022年11月期および2021年12月〜2022年2月期の売上・調整後EPSともガイダンスが市場予想を下回りました。ゼネラル モーターズ(GM)は、過半数の株式を保有する自動運転車スタートアップ、クルーズのCEOが理由を明らかにしないまま退社したことが懸念材料となりました。

経済指標では、11月生産者物価指数が前年比9.6%増と、前月の同8.6%増から加速、市場予想の同9.2%増も上回りました。11月消費者物価指数とともにFRBに金融引き締めの前倒しを決断させたとみられます。中国の11月小売売上高は前年比3.9%増にとどまり、前月の同4.9%増から低下する一方、鉱工業生産は同3.8%増で前月の同3.5%増から改善しました。

今週の米国株式市場

引き続きオミクロン株の評価、大型歳出法案の行方、出来高の減少、などが注目されます。

オミクロン株に関しては、既存ワクチンの有効性、感染力の強さ、症状の重さなどについて、引き続き情報が出てきています。経済に対する重大な影響はない可能性が高いとみられますが、感染拡大が先行した欧州では一部で行動制限が復活しているため、引き続き注視していく必要がありそうです。

米国の新型コロナの新規感染者数は増加傾向が続いており、12/18(土)時点の7日平均同感染者数は12.7万人と、今年9月のピーク比73%まで上昇しています。いまのところ死亡者数には増加傾向がみられませんが、警戒感が高まっているとみられます。

バイデン政権が推進する1.75兆ドルの気候変動・社会保障関連歳出法案「ビルド・バック・ベター(よりよき再建)」の成立が不透明になっています。民主党のジョー・マンチン上院議員は12/19(日)に同法案を支持しないと表明しましたが、米上院の勢力は民主党と共和党が50:50で拮抗しているためです。

12/20(月)の米国市場の反応が注目されています。ただし、同法案は増税案とセットになっていることや所得の再配分が中心となっていることから経済成長への貢献は市場でさほど期待が高くないとみられ、成立が難しくなったとしても株式相場に大きなマイナスにはならないと考えられます。

クリスマス前の12/22(水)頃〜年末にかけての時期は例年、市場参加者が減って出来高が減少します。2020年の例では、12/22〜12/31のS&P500指数の出来高は、その前の週の約7割まで減少しました。FRBがタカ派に転換したことに対する市場の評価がなかなか定まらない場合、あるいは、オミクロン株による感染拡大への懸念が台頭する場合、株価が振れやすくなる可能性がありそうです。

経済指標では、12/22(水)に米国の12月コンファレンスボード消費者信頼感(前月の109.5から111に改善の予想)、11月中古住宅販売件数(前月3.0%増の予想)、12/23(木)に米国の11月個人消費支出物価指数(前月比0.6%増、前年比5.7%増の予想)、11月耐久財受注(前月比2.0%増の予想)、11月新築住宅販売件数(前月比3.4%増の予想)、などの発表が予定されています。

企業イベントでは、ナイキ、マイクロンテクノロジー、ゼネラルミルズなどの決算発表が予定されています。

FRBの「タカ派転換」を受けて今後の相場見通しは?

FOMCの結果発表後、12/15(水)は上昇、12/16(木)、12/17(金)は下落となって、市場参加者の強弱感が対立しているようです。

筆者の見方は、今次のインフレ高進はやはり「一時的」であるため、相場のトレンドを決定するようなものではなく、長期の上昇トレンドを変えることはないと考えています。

パウエルFRB議長は、インフレ高進は「一時的(trajectory)」という言葉を取り下げましたが、その理由は人によって捉える期間が違うため誤解を招く可能性があるということで、インフレ高進が数年にわたり長期化することを意味していません。

インフレのピークアウトは2〜3ヵ月中ではないかもしれませんが、新型コロナのパンデミック終息とともに、半年〜1年程度以内には落ち着いてくると考えられます。そのような「一時的現象」が相場のトレンドを変えることはないと考えられます。数日間不安定化する可能性はあるものの、下げトレンドに転換することはないと考えられるのではないでしょうか。

2022年の米国株式市場は、経済成長、企業業績の増益は巡行速度に戻り、S&P500指数は8%程度の上昇が見込めると考えています。

ただし、PERが20倍超と歴史的にみて高い水準にあることが意識されているため、長期金利の急上昇などネガティブ材料がある場合には、10%を超える調整となる可能性があり、ボラティリティの高まりには注意が必要でしょう。ちなみに、2021年はいまのところ、S&P500指数で10%を超える調整は生じていません。

今週の5銘柄

今回は新型コロナのパンデミックの打撃が特に大きかった業界について、来年の活躍銘柄となる可能性を検討してみました。

新型コロナについては、有効なワクチンの開発、経口治療薬の開発に加え、マスク着用習慣の定着、手指消毒の実施などパンデミック発生から1年半以上が経過して、その克服に向けて着実に前進していると考えられます。

最近の懸念事項となったオミクロン株についても、過度の心配は必要なさそうだというのがコンセンサスのようです。パンデミックが克服される場合に、恩恵が期待される業界、企業について検討してみました。

図表3は、新型コロナのパンデミックの打撃が特に大きかった業界として、クルーズ(カーニバルとロイヤルカリビアンクルーズ)、ホテル(マリオットとヒルトン)、カジノ(ラスベガスサンズとMGM)、航空(航空5社を含む指数)、航空機(ボーイング)、旅行予約(ブッキングホールディングスとエクスペディア)を選んで、株価の動向をみたものです。

2020年初を100として12/15(水)のS&P500指数は146ですので、いずれもこれを下回ってはいます。しかし、業界によってかなり水準が異なっています。

旅行予約とホテルの株価は100以上に回復しています。旅行予約はネットビジネスのため固定費が大きくなく、需要減少への対応がしやすいことが要因と考えられます。ホテルも、大手のチェーンは建物を所有せず運営の請負をビジネスの中心としていることから、需要減への対応がしやすいとみられます。

カジノは個別で回復度合いに差がでています。マカオ事業の比率が高いラスベガスサンズの株価は2020年初を100として52と低迷していますが、米国事業が中心のMGMインターナショナルは123となっています。2021年7-9月期の売上は2019年7-9月期に対して、前者は26%であるのに対してMGMインターナショナルは82%まで回復しています。

空運は需要がある程度戻ってきていますが、元々固定費の比率が高い業界で、売上が一定以上にならないと黒字にならない特徴があります。また、戦略的な重要産業であるとして、国から雇用維持のための補助金を支給されたため、大胆なリストラがやりにくかったことも影響していそうです。ボーイングは、「737MAX」などの躓きが影響しているとみられます。

最も厳しいのは、クルーズです。ホテルと違って船の設備を所有しているため固定費が高く、また、需要の回復も緩やかなためです。2社の平均で44の水準にとどまっています。

代表銘柄として、ブッキング ホールディングス(BKNG)、ヒルトン ワールドワイド ホールディングス(HLT)、MGMリゾーツ インターナショナル(MGM)、デルタ エアーラインズ(DAL)、カーニバル(CCL)を選んでご紹介いたします。

図表3 パンデミックの打撃が大きい業界の株価推移

※BloombergデータをもとにSBI証券が作成

図表4 取り上げた銘柄のEPSの推移

銘柄(コード) 19年実績 20年実績 21年予想 22年予想 23年予想
ブッキング ホールディングス(BKNG) 98.19 0.83 43.21 99.29 125.30
エクスペディア グループ(EXPE) 4.16 -10.35 1.12 6.92 9.96
マリオット インターナショナル A(MAR) 3.95 -0.02 2.90 5.35 6.84
ヒルトン ワールドワイド ホールディングス(HLT) 3.61 -0.51 2.22 4.36 5.53
ラスベガス サンズ(LVS) 3.27 -2.11 -1.14 1.00 2.59
MGMリゾーツ インターナショナル(MGM) 0.73 -4.00 -0.77 0.69 1.29
サウスウエスト エアラインズ(LUV) 4.27 -6.54 -2.25 1.86 1.86
デルタ エアーラインズ(DAL) 7.31 -10.77 -4.55 3.11 6.06
ボーイング(BA) -4.12 -13.53 -1.84 4.81 7.92

※BloombergデータをもとにSBI証券が作成

今週の注目銘柄

買付 チャート 銘柄 株価
(12/17)
予想PER
(倍)
ポイント
買付チャートブッキング ホールディングス(BKNG)2210.46ドル22.3

【旅行規制解除の恩恵が期待される】

・ホテル予約の大手で宿泊世界首位、傘下に旅行比較サイトのカヤック、レストラン予約のオープンテーブル。米国売上が11.5%に対して欧州を中心とした海外売上が88.5%を占めます(2020年12月期)。民泊市場への進出や、航空券予約、アトラクション予約、決済サービスへの展開によるホテル予約客へのクロスセルによって長期的な売上成長が期待されます。

・高いブランド認知と欧州でのホテルの品揃えの幅広さにより、パンデミック終息時のペントアップ需要を獲得できる立場にあります。旅行規制が徐々に緩和されていることから、7-9月期の売上は前年同期比77%増、2019年7-9月期との比較でも93%の水準まで回復、2021年4-6月期比では2.2倍となっています。同社は欧州を中心とする海外売上の比率が89%と高く(2020年12月期)、欧州での規制解除による回復が効いています。

買付チャートヒルトン ワールドワイド ホールディングス(HLT)140.94ドル32.3

【コスト削減で2022年は最高益へ】

・世界最大級のホテルチェーン。高価格帯のウォルドルフ・アストリアやコンラッド、中価格帯のヒルトン・ホテルズやダブルツリーなど18ブランドで約6,600件を運営します。業績はパンデミックの影響から徐々に回復しており、7-9月期のRevPAR(一日あたり販売可能客室数あたり客室売上)は前年同期比99%増、2019年7-9月期比19%減まで改善しています。

・2022年12月の売上は2019年実績比87%の水準ながら、大幅なコスト削減が効いて純利益は同114%で最高益の更新が見込まれています。運営客室数は前年比5.0〜5.5%増を達成する見込みで、業績の回復を受けて2022年下半期からは株主還元の再開が期待されます。

買付チャートMGMリゾーツ インターナショナル(MGM)42.28ドル61.3

【米国中心のカジノ大手、日本参入にも注目】

・高級カジノホテルの大手。ラスベガスで「ベラージオ」「MGMグランド」「ミラージュ」「ルクソール」など8施設、ミシシッピ州、ニュージャージー州に展開するほか、マカオでは「MGMマカオ」「MGMコタイ」を運営します。2020年12月の売上は米国が82%、マカオが18%です。日本ではカジノ解禁となったことから、オリックスと共同で大阪・夢洲での統合リゾート実現にむけ注力しています。

・米国事業が中心であることから、マカオ事業の比率が高いラスベガスサンズに比べて業績の回復が順調です。2021年7-9月期の売上は2019年7-9月期との比較で18%減まで回復、地域別では、ラスベガスが8%減、ラスベガス以外の米国が1%減、マカオが61%減となっています。2021年4-6月期からは営業利益が黒字化しています。

買付チャートデルタ エアーラインズ(DAL)36.56ドル12.7

【国内需要の回復は順調】

・米国の航空大手の一角です。航空業界はパンデミックによる打撃からの回復が継続しています。2021年7-9月期の売上は、前年同期比3.6倍となり、2019年7-9月期の64%の水準まで回復、営業利益、純利益とも黒字化しました。9月末の手元流動性は158億ドルあり、当面の資金繰りには不安がありません。

・10-12月期の売上は2019年10-12月期の70%まで回復すると見込んでいます。同社CEOは、「ホリデー需要は強いと見込まれ、また、国内のビジネス需要、海外便の需要も徐々に改善が想定される」とコメントしています。一方、利益面では原油価格上昇の影響が見込まれ、売上ほどには改善しない可能性が指摘されています。

買付チャートカーニバル(CCL)18.28ドル-

【世界最大のクルーズ船運営会社】

・世界最大のクルーズ船運営会社。クルーズ業界は寡占状態にあり、上位3社が世界シェアの約3/4を占めます。うち首位のカーニバルが40%で最大です(新型コロナ感染拡大前の2019年)。新型コロナの感染拡大で2020年3月からクルーズの運航を停止、その後ワクチン接種が進むと、2021年6月より運航を再開(8月末時点で運航能力の35%を再開)しました。

・2020年に運航停止の難局を乗り切るため、高コストでの資金調達を実施し、負債が膨らみました。2021年はクルーズ業界の見通し改善もあり、低利での社債発行に成功しています。経営陣は8月末時点で、今後約1年分の流動性は確保していると説明しています。当面は運航再開の進捗と負債の状況が注目ポイントです。9-11月期の決算が12/20(月)に発表の予定で、市場コンセンサスでは売上が15.4億ドル、EPSは1.46ドルの赤字が予想されています。

注:予想PERはBloomberg集計のコンセンサス予想EPSによります。使用した予想EPSの決算期は、カーニバルが2022年11月期、その他は2022年12月期です。
※会社資料、BloombergデータをもとにSBI証券が作成。

主要イベントの予定

  経済指標・イベント 企業決算・イベント
20(月) ・中国人民銀行ローンプライムレート(12月) ナイキ、マイクロンテクノロジー、ゼネラルミルズ
21(火) ・ユーロ圏消費者信頼感(12月)  
22(水) ・シカゴ連銀全米活動指数(11月)
・米実質GDP(7-9月期、確報値)
・米コンファレンスボード消費者信頼感(12月)
・米中古住宅販売件数(11月)
ペイチェックス
23(木) ・米個人所得・個人支出(11月)
・米個人消費支出物価指数(11月)
・米新規失業保険申請件数(12月18日に終わる週)
・米耐久財受注(11月)
・米ミシガン大学消費者マインド(12月、確報値)
・米新築住宅販売件数(11月)
 
24(金) ・米国市場休場(クリスマスの振替)  
27(月) ・中国工業部門利益(11月)  
28(火) ・S&Pコアロジック住宅価格指数(10月)  
29(水) ・米中古住宅販売成約(11月)  
30(木) ・米新規失業保険申請件数(12月25日に終わる週)  
31(金) ・中国製造業・非製造業PMI(12月)  

注:日付は現地時間によります。(E)はBloombergによる予想を示します。企業決算の赤字でのハイライトは、当社顧客保有人数の1〜30位、青字のハイライトは31〜50位を示します。 ※Bloombergデータ、各種報道をもとにSBI証券が作成

※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

【FXデビュープログラム】FX口座の新規開設&お取引で最大700,000円キャッシュバック!

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 米株デビューコンテンツ(GWも取引できる!)

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.